ジーザス、エブリワン!キートンです。
皆さんは、聖書を読んだことがありますか?
もしかしたら、多くの方が鼻くそでもほじりながら

と思っているかもしれません。
本当なら、
ふざけんなクラぁ!!!聖書舐めんなよワレ!!!
。。。と言いたいところですが、僕はジェントルマンとして有名な男。
そんなめんどくさがり屋な皆さんのために、クリスチャン歴28年の僕が聖書の名言を厳選してみました!
いやー、なんてナイスガイなんでしょう。
もちろん、聖書には膨大な数のみことばがあるので、
聖書のみことばは、暗唱できるまで読み込んで初めて自分の血肉となる。
だから、暗唱聖句はとても重要👼
せめて、「聖書で好きなみことばは?」って聞かれたときにすぐに答えられるようにしておきたいよね。
自分の血肉となったみことばは、人生のあらゆる場面で大きな心の支えとなってくれるよ!
— キートン@クリスチャンブロガー (@keaton1992) January 10, 2021
ぜひこの名言たちを味わって、人生を豊かにしていきましょう!
そして、聖書の魅力を味わってください!
Contents
聖書とは?

聖書はキリスト教の聖典であり、最も重要な書物のことです。
聖書には、旧約聖書と新約聖書があり、それぞれ
- 旧約聖書➡イスラエル人の歴史
- 新約聖書➡イエスキリストの生涯や教え
などが書かれています。
ただし、聖書はただの宗教本にとどまらず、現在でも世界中の人たちに愛読されている”永遠のベストセラー”としても有名。
その中にはたくさんの名言・金言が散りばめられているため、読むと人生を豊かにしてくれますよ!


聖書の名言まとめ
それでは、1つずつ見ていきましょう!
“心配性を改善してくれる”名言

「だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。」
(マタイによる福音書 6:34)
これは、イエス・キリストが語られた、非常に前向きにさせてくれる名言ですね!
僕も大好きな名言で、クリスチャンじゃない方にも分かりやすく響く内容ではないでしょうか。
現代風に言うと、“明日は明日の風が吹く”といった感じですね。
いつも先のことを考え過ぎて、取り越し苦労してしまう方にオススメの名言です。
☟詳しくはこちらをどうぞ

“もっと出世できるようになる”名言

「あなたがたの間ではそうであってはならない。かえって、あなたがたの間で偉くなりたいと思う者は、仕える人となり、 27あなたがたの間でかしらになりたいと思う者は、僕とならねばならない。」
(マタイによる福音書20章26、27節)
一見矛盾しているようにも見えますが、とても大切な真理が書かれている箇所です。
一般的には、ふんぞり返って偉そうにしている人が上に立っているイメージがありますが、ここで書かれているのはその逆。
人の上に立ちたいなら、自分を低くしろと述べられているのです。
もっと出世したい方、人の上に立ちたい方は必見の内容ですね!
☟詳しくはこちらをどうぞ

“友達との付き合い方が分かる”名言

「鉄は鉄をとぐ、そのように人はその友の顔をとぐ。」
(箴言27章17節)
聖書界のブレーン、“ソロモン”が語ったかっこよすぎる名言。
“座右の銘にしたい聖書の名言ランキング”があれば、上位に入ってくるでしょうね。(多分)
友人の大切さ、友人との良い付き合い方を教えてくれます。
共に磨き合える、質の高い友人と付き合っていきたいですね!
☟詳しくはこちらをどうぞ

“自分の才能を伸ばしたくなる”名言

「このように、わたしたちは与えられた恵みによって、それぞれ異なった賜物を持っているので、もし、それが預言であれば、信仰の程度に応じて預言をし、 7奉仕であれば奉仕をし、また教える者であれば教え、 8勧めをする者であれば勧め、寄附する者は惜しみなく寄附し、指導する者は熱心に指導し、慈善をする者は快く慈善をすべきである。」
(ローマの信徒への手紙 12:6-8)
賜物というのは、”神様から与えられた才能”のこと。
私たち人間は、それぞれ賜物が与えられていますから、それを活かしていきなさいということが書かれています。
ただし、全員が全員、自分の賜物が見つかっているとは限りません。
色んなことに挑戦して、自分の賜物を見つけていくことが第一歩ですね!
見つかったら、それをどんどん伸ばしていきましょう。
☟詳しくはこちらをどうぞ

“人の悪口を言わなくなる”名言

「人をさばくな。自分がさばかれないためである。 2あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。」
(マタイによる福音書 7:1-2)
イエス・キリストが、山上の垂訓(説教)にて語られた名言。
“裁く”というのは、誰かを批判したり、悪口や陰口を言うことで、これをしてはいけないという内容です。
もはや、誰でもドキッとするような、超普遍的なテーマですよね。
人を裁くような人は、周りからも神様からも裁かれることになるんだよ、と教えてくれています。
☟詳しくはこちらをどうぞ

“行動の大切さが分かる”聖書の名言

「わたしを主よ、主よ、と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。 47わたしのもとにきて、わたしの言葉を聞いて行う者が、何に似ているか、あなたがたに教えよう。 48それは、地を深く掘り、岩の上に土台をすえて家を建てる人に似ている。洪水が出て激流がその家に押し寄せてきても、それを揺り動かすことはできない。よく建ててあるからである。 49しかし聞いても行わない人は、土台なしで、土の上に家を建てた人に似ている。激流がその家に押し寄せてきたら、たちまち倒れてしまい、その被害は大きいのである。」
(ルカによる福音書 6:46-49)
イエス・キリストが得意とする、たとえを使った教えです。
簡単に言うと、何かを学んでもそれを行動に移さないと意味が無いよ、ということ。
自己啓発本を読んでも行動に移さないから、人生が良くならないというのはよくある話ですよね。
行動することの大切さを教えてくれる箇所です。
☟詳しくはこちらをどうぞ

“言葉に気をつけるようになる”名言

「いつも、塩で味つけられた、やさしい言葉を使いなさい。そうすれば、ひとりびとりに対してどう答えるべきか、わかるであろう。」
(コロサイの信徒への手紙 4:6 )
偉大な伝道師である、使徒パウロが語ったみことば。
よく考えて、人を心地よくさせるような言葉を使いましょう、という内容です。
自分が思ったことを、すぐに口に出してしまうという人はいませんか?
人を不快にさせる”ネガティブワード”ではなく、人をいい気持ちにさせる“ポジティブワード”を使って行きたいですね!
☟詳しくはこちらをどうぞ

“もっと豊かになれる”聖書の名言

「わたしの考えはこうである。少ししかまかない者は、少ししか刈り取らず、豊かにまく者は、豊かに刈り取ることになる。」
(コリントの信徒への手紙二 9:6)
こちらも同じく、使徒パウロが語ったみことば。
これは、ケチって人に与えない人はもっと貧しくなり、人に進んで与えることのできる人はもっと豊かになる、という内容です。
実際、お金持ちというのは、多くの人に価値を提供できる人のこと。
惜しみなく人に与えることのできる“Giver(ギバー)”を目指して行きたいですね!
☟詳しくはこちらをどうぞ

“自己肯定感を高めてくれる”名言

「あなたはわが目に尊く、重んぜられるもの、わたしはあなたを愛するがゆえに、あなたの代りに人を与え、あなたの命の代りに民を与える。 」
(イザヤ書43章4節)
今や多くの人たちの間に浸透し始めた言葉“自己肯定感”。
そして、この御言葉には神様から人間への愛が込めれられており、私たちの自己肯定感を高めてくれます。
神様の愛は無条件であり、私たち人間をありのままに愛してくださっています。
ですから、個々の能力や性格に関係なく私たちは神様から見れば高価で尊い存在なのです!!
☟詳しくはこちらをどうぞ

“目標がない人に響く”名言

「主は言われる、わたしがあなたがたに対していだいている計画はわたしが知っている。それは災を与えようというのではなく、平安を与えようとするものであり、あなたがたに将来を与え、希望を与えようとするものである。」
(エレミヤ書 29:11 )
預言者のエレミヤが語った御言葉。
神様が私たち人間1人1人にご計画を持っておられるということが分かる名言です。
誰1人として例外はありません。
ですから、私たち自身に人生の目標や目的がなかったとしても大丈夫!
どのように人生を歩めばいいのかは、神様にお祈りして直接聞いてみましょう!
☟詳しくはこちらをどうぞ

“疲れを癒してくれる”名言

「すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。あなたがたを休ませてあげよう。 29わたしは柔和で心のへりくだった者であるから、わたしのくびきを負うて、わたしに学びなさい。そうすれば、あなたがたの魂に休みが与えられるであろう。 30わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからである」。」
(マタイによる福音書11章28~30節)
聖書の中でもトップクラスに有名な名言。
町中の看板なんかに書かれているあれです!
疲れ切っているときに心に染み渡り、ほっと一息つかせてくれる御言葉ですね。
軛(くびき)というのは、家畜に荷物を運ばせるためにつける器具のことで私たちの自由を奪うものの象徴。
しかし、私たちが背負っている荷物はイエス様が共に背負ってくださいます。
私たちを縛っている軛から今こそ解放されましょう!
☟詳しくはこちらをどうぞ

まとめ:聖書は名言・金言だらけ!

いかがでしたか?
1つでも、皆さんの心に残る名言があったなら幸いです。
とは言え、今回取り上げたみことばは聖書のほんの一部。
聖書には、他にも数え切れないほどの名言や金言が眠っています。
ぜひ、実際に聖書を手にとってみてくださいね!
ではまた!

