ジーザス、エブリワン!キートンです。

その書き方や効果などについても知りたいなあ。
こういった疑問にお答えします。
皆さんは今、幸せですか?
恐らく胸を張って、

と言える方はそこまで多くないのではないでしょうか。
どちらかというとネガティブで、いつも悪いことが目に付いてしまうという方もいるかもしれません
でも、誰しも少なからず幸せになりたいという思いを抱えているはずです。
そんな方に僕がオススメしたいのが、“感謝日記”です。
感謝日記とは、自分の周りに落ちている幸せに気づくことができる魔法のような日記のこと。
クリスチャンの僕は、この感謝日記をもう1年以上毎日書き続けていますが、
そこでこの記事では、
- 感謝日記とは?
- 感謝日記の具体的な書き方
- 感謝日記の効果
などについてご紹介したいと思います!

Contents
【疑問】人はなぜ幸せになれないのか?

そもそも、人はなぜ幸せを求める割には中々幸せになれないんだと思いますか?
それは幸せに気づく力が弱いからです。
皆さんは、幸せというのはどこか遠くにあって、努力して何とかつかみ取るものだと思っていませんか?
いいえ、それは勘違いです。
幸せというのは実は、身の回りにゴロゴロと転がっているものなんです。
しかし、私たちはそれに気づかず、不平や不満ばかりを言ってしまっています。

これではいつまでたっても幸せにはなれません。
僕の好きなお話に、“青い鳥”というメーテルリンクの作品があります。
大まかなストーリーは、兄妹のチルチルとミチルが幸せの青い鳥を探しに行くのですが、
結局は見つからず、自分たちのすぐ近くの鳥かごにいたというもの。
青い鳥を鳥かごの中に見つけた兄のチルチルは言いました。
「なんだ、あれが僕たちの探している青い鳥なんだ。僕達はずいぶん遠くまで探しに行ったけど、ほんとうはいつもここにいたんだ。」
そう、幸せというのはいつも私たちの身近にあるんです。
幸せになるのに必要なのは”感謝”

では、幸せに気づくようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
それは、感謝をすることです。
感謝をするということはつまり、良いところに目を向けるということに他なりません。
そして、良いところに向けて”ありがとう”と言うのが感謝という行為なんです。
聖書も、このように教えています。
「いつも喜んでいなさい。 17絶えず祈りなさい。 18すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。」
(テサロニケ人への第一の手紙5章16~18節)
日頃から感謝をしていると、不平不満など出てこなくなり、心は安らぎと幸せに満ち溢れてきます。
ですから、感謝日記をつけることで日常の良いところに目を向ける訓練をしていきましょう!
それが幸せに繋がっていきます。
“感謝日記”とは?

感謝日記とは、その名の通り1日の感謝を書き連ねた日記のこと。
非常にシンプルなやり方ながら、その効果は絶大です!
長く続ければ、
普通の日記よりも続けやすいのがポイントですね。
※他にも感謝日記のやり方はあるかもしれませんが、今回は僕流の最もシンプルなやり方をご紹介します。
感謝日記のやり方
感謝の日記のウリは、そのシンプルさです。
具体的なやり方はというと。。
- ノートとペンを用意する
- その日1日に感じた感謝なことを書く
はい、これだけです。
どうですか?小学生でもできそうな作業ですよね?

ただし、書く際にはいくつかポイントがあります!
これらのポイントを抑えないと、感謝日記の効果は充分に発揮されません。
感謝日記を書く際の3つのポイント
では、感謝日記を書く際の3つのポイントを押さえていきましょう!
- ポイント①どんなにマイナスなことも感謝に置き換える
- ポイント②箇条書きでもオッケー
- ポイント③寝る前に書く
ポイント①どんなにマイナスなことも感謝に置き換える

このポイントがもっとも大切であり、
感謝日記というのは、
マイナスに思えることすら感謝に置き換えて書くのが、
ですから、その日の良くなかったこと、
例えば、カレーライスを食べてお腹を壊したとしましょう。
もしこの出来事を、

と書いてしまうとただの日記であり、後味も最悪です。
しかし、これを

もしかしたら、自分は体質的にカレーライスが合わないのかもしれない。
そのことに気づけて感謝🎵
と書いたらどうでしょう?
起こった出来事は同じなのに、何やらハッピーな感じがしませんか?
このように、
ですから、最後は必ず“感謝”で締めましょう!

ポイント②箇条書きでもオッケー

これは強制ではないですが、
なぜなら、このほうが書くのが楽だし、
具体的にはこんな感じです。
- 彼女とケンカしたけど、自分の良くない部分に気づけて感謝
- 今日1日天候に恵まれて感謝
- 上司の山下さんに仕事をほめられて感謝
どうですか?
これなら書き続けられそうだし、
普通の日記を書くと分かりますが、
やっぱり、日記は継続してナンボです。
なるべくシンプルで続けやすい書き方をしてみてください!
ポイント③寝る前に書く

これは言うまでもありませんが、
その日1日の感謝を振り返って書くのが、感謝日記ですから。
まあ、普段から感謝だったことをメモしておくのはいいですけどね!
また、寝る前に書くことによる良い効果もあるのですが、
それと、

感謝日記の4つの効果
やり方は分かったけど、感謝日記を付けると具体的にどのようないいことがあるのでしょうか?
気になる感謝日記の4つの効果を見てみましょう!
- 効果①物事をプラスに見られるようになる
- 効果②心に平安が与えられる
- 効果③ノートが感謝のコレクションになる
- 効果④睡眠の質が良くなる
効果①物事をプラスに見られるようになる

感謝日記を書く1番の効果はこれです。
毎日感謝日記を書いていると、
なぜなら、あらゆる物事から感謝を見つける癖がつくから。
これはもう“感謝メガネ”を通して世界を見ているようなものです
気がつけば、ネガティブだった過去の自分とはおさらばしていること
効果②心に平安が与えられる

感謝にはすごい力があります。
感謝をすると、心に大きな平安が与えられるのです。
何かここだけ切り取ると、怪しい自己啓発セミナーみたいですが、
心に感謝があれば、
- イライラしたり
- 愚痴を言ったり
- 憂鬱になったり
することも減っていくことでしょう!

皆さんは、
感謝をしながら、YouTubeのコメント欄に人の悪口をぶちま

みたいな。
恐らくないでしょう。
もしそんな人がいたら、かなりの危険人物なので今すぐに縁を切ることをオススメします!!
冗談はさておき、
感謝というのはいわば、”副作用のない精神安定剤”なんですよ。
感謝しまくって、心を良い状態で保っていきましょう!
効果③ノートが感謝のコレクションになる

感謝日記を書き始めてしばらく経ったら、
普通の日記ならネガティブなことも書かれているので、

という感じになるかもしれません。
ましてや、うっかりそれを他の人に見られようものなら、
しかし、感謝日記は違います。
感謝日記はいわば、自分の人生における“感謝のコレクション”。
見返すとむしろ、ほっこりと幸せな気分になれます。

ああ、この時はこんな感謝なことが!
という感じで。
書いている時だけでなく、見返した時にも効果を発揮する。
そう、感謝日記は二度美味しいのです!!(やかましい)
皆さんも感謝のコレクション、してみませんか?(CM風に)
効果④睡眠の質が良くなる

これは意外かもしれませんが、
なぜなら、ポジティブな気持ちで寝ることができるから。
寝る前って結構ネガティブになったり、
そのせいで眠れなくなる人も結構いると思います。

しかし、感謝日記を書けば、その日1日は感謝なことだらけですから良い気持ちのまま夢の中へ!
安心して眠ることができるのです。
ですから、感謝日記はなるべく寝る前に書きましょう!
まとめ:感謝日記を書くことが幸せへの近道!

ここまで語ってきてもまだ半信半疑かもしれませんが、
何はともあれ、とりあえず感謝日記を書いてみましょう!
幸せになるためのカギは、感謝にあります。
感謝のパワーって本当にすごいですからね。
日頃から感謝しまくって、近くに転がっている幸せをつかんでしまいましょう!
ああ、皆さんに感謝日記をオススメできて感謝!!(感謝病)
キートンでした。
