Q&A

【Q&A】キリスト教で離婚は禁止なの?宗派ごとに答えてみた

ジーザス、エブリワン!キートンです。

キリスト教って、1度結婚したら離婚しちゃいけないの?

そういうルールがあるの??

こういった疑問にお答えします。

 

“キリスト教では、離婚が禁止されている。”

そんな噂をどこかで聞いたことがあるかもしれません。

 

そのせいか、

うっわー、キリスト教ってマジ厳しすぎっしょ!

離婚くらい自由にさせてやれよ!!

なんて声も聞こえてきそうですね。

しかし、この噂は半分正解で半分間違いです。

 

なぜなら、離婚が禁止されているかどうかは宗派によっても違うから。

そこで今回は、クリスチャンの僕が、

  • キリスト教で離婚は禁止?
  • 聖書には離婚についてどう書かれている?

などについて解説していきたいと思います!

キリスト教で離婚は禁止?宗派ごとに答えてみた

キリスト教において、離婚は禁止なのか?

結論から言うと、前述したように宗派によっても異なります。

 

まとめると以下のような感じですね。

  • カトリック  ➡禁止
  • 正教会    ➡原則禁止
  • プロテスタント➡禁止ではない

それぞれ見ていきましょう!

各宗派については、【解説】キリスト教にはどんな宗派がある?3つの主な宗派をまとめてみたをどうぞ

カトリック➡禁止

カトリック➡禁止

カトリックは、離婚に対して厳しいことで有名です。

 

なぜなら、結婚は一生に渡る神聖なものだと考えられているから。

実際、カトリックのサクラメントにも、”婚姻の秘跡(ひせき)”と呼ばれるものが含まれており、重視されています。

 

つまり、離婚をすることは”婚姻の秘跡”に対する重大な罪とされているんですね。

そのため、民法上で離婚し再婚した信者は、それ以降は※聖体拝領(せいたいはいりょう)を受けられなくなります。

※聖体拝領

イエスが十字架で死なれたことを思い出し、パンとぶどう酒を食する儀式。

プロテスタントでいう“聖餐式”にあたり、カトリックでは特に重視されている。

 

また、結婚式の際には、司祭(神父)によって以下のイエスの言葉が宣言されます。

「6彼らはもはや、ふたりではなく一体である。だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。」

(マタイによる福音書19章6節)

これは、かなりプレッシャーがかかりますね。。!

それでもどうしても離婚したい場合は、

  • 最初から婚姻関係自体に問題があったこと
  • 結婚自体が無効だったこと

を教会に申請して、OKをもらわなくてはいけません。

まあ、この手続きもかなり複雑らしいけどにゃ~。

 

ちなみに、再婚に関しても基本的にはNGですが、配偶者が亡くなってしまった場合はOKなんだとか。

サクラメントについては、“サクラメント”の意味とは?神の恵みを表す儀式!?【宗派ごとの比較表付き】をどうぞ

正教会➡原則禁止

正教会➡原則禁止

正教会でも、離婚は原則NGです。

ただし、カトリックほど厳格ではなく、

  • 結婚相手が不倫をした
  • 結婚相手がキリストへの信仰を捨てた
  • 結婚相手が失踪(しっそう)した

など、仕方のない理由がある場合は離婚が認められるようですね。

結婚相手が失踪って。。!

 

逆に、ただ仲が悪いくらいの理由だと、正教会から離婚の許可はおりないようです。

ちなみに、再婚は3回までとされています。(それでも寛容)

プロテスタント➡禁止ではない

プロテスタント➡禁止ではない

宗派にもよりますが、基本的にプロテスタントにおいては、離婚は特に禁止されていません。

なぜなら、結婚は神聖なものではなく、人間的なものだととらえる傾向にあるから。

 

まあもちろん、推奨はされていないですけどね。。

そりゃそうだ。。!

僕の周りにも、実際に離婚を経験された信徒の方がいらっしゃいます。

聖書には、離婚についてどう書かれている?

では、聖書には離婚についてどのように書かれているのでしょうか?

いくつか見てみましょう!

 

聖書については、【最強の書物】キリスト教の”聖書”とは?永遠のベストセラー!?をどうぞ

モーセの律法が語る離婚

「人が妻をめとって、結婚したのちに、その女に恥ずべきことのあるのを見て、好まなくなったならば、離縁状を書いて彼女の手に渡し、家を去らせなければならない。」

(申命記24章1節)

これは、神様がイスラエル人たちに与えられたモーセの律法の一部です。

 

元々は、離婚した後も夫の権利を主張する乱暴な男から、女性を守るために定められた法でした。

しかし、この法は次第に、夫が妻と都合よく離婚できるものとして扱われるようになっていきました。

 

例えば、

  • 料理が下手
  • ルックスが衰えた
  • 家事ができない
  • 夫に迷惑をかけるような失敗をした

などの些細な理由でも、離婚が成立すると考えられるようになったんですね。

奥さんに少しでも気に入らないところがあったらすぐ離婚、みたいな。

 

つまり、男性がこのモーセの律法を自分たちの都合のいいように解釈してしまったということです。

今考えると、ひど過ぎますね。。

キートン
キートン
当時は、女性の社会的地位が低く、男性の所有物だと見なされていたんです。。!

 

モーセの律法については、【解説】”十戒(じっかい)”の意味とは?神からの10の決まり!?をどうぞ

イエスが語る離婚

しかし、後に現れたイエスはこのモーセの律法の解釈に対して、明確にNO!と語られました。

イエスは、山上の垂訓(説教)でこう言われたのです。

 31また『妻を出す者は離縁状を渡せ』と言われている。 32しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、不品行以外の理由で自分の妻を出す者は、姦淫を行わせるのである。また出された女をめとる者も、姦淫を行うのである。

(マタイによる福音書5:31、32)

また、他の福音書でも、似たようなイエスの言葉があります。

「18すべて自分の妻を出して他の女をめとる者は、姦淫を行うものであり、また、夫から出された女をめとる者も、姦淫を行うものである。」

(ルカによる福音書16章18節)

つまり、ここでイエスは、不品行な理由以外での離婚を明確に否定しているのです。

 

ここでいう不品行というのは、婚前交渉など”正しくない性行為”のことですね。

こうした正当な理由がない身勝手な離婚は、

  • これから再婚する妻にも
  • その妻と結婚する相手にも

姦淫(かんいん)、つまり、不倫の罪を犯させるというのです。

 

なぜなら、そもそも身勝手な理由での離婚は成立していないからです。

離婚が成立していないのなら、妻と新しい結婚相手は不倫したことになりますよね。

 

このイエスの発言は、離婚に対する重要な考え方です。

イエスって何者!?という方は、【完全版】イエス・キリストとはどんな人物?その生涯をまとめてみた【5分で分かる】をどうぞ

まとめ:離婚が可能かどうかは宗派によって違う!

まとめ:離婚が可能かどうかは宗派によって違う!

◎宗派ごとの離婚に対する考え方

  • カトリック  ➡禁止
  • 正教会    ➡原則禁止
  • プロテスタント➡禁止ではない

宗派によって、離婚への厳しさが異なることが分かりましたね!

 

基本的に、カトリック以外はそこまでガチガチに禁止でもないですね。

しかし、当然ですが、離婚はしないに越したことはありません。

 

結婚は、神様がくださっている素晴らしいものですからね!

イエスは、こう語っておられます。

「4イエスは答えて言われた、「あなたがたはまだ読んだことがないのか。『創造者は初めから人を男と女とに造られ、 5そして言われた、それゆえに、人は父母を離れ、その妻と結ばれ、ふたりの者は一体となるべきである』。 6彼らはもはや、ふたりではなく一体である。だから、神が合わせられたものを、人は離してはならない」。」

(マタイによる福音書19章4~6節)

皆さんが、素晴らしい相手と素晴らしい結婚生活ができることをお祈りしつつ。。

 

キートンでした。

【キリスト教】聖書の結婚観とは?アダムとエバから4つご紹介します結婚の本質を知りたい方は必見!この記事では、クリスチャンの僕が、結婚とはどういうものなのかを聖書からご紹介しています。実は、良い結婚生活を送るには結婚の本質を知る必要があるのです。この記事を読めば、良い結婚がどういうものかが分かりますよ。...
まとめ:クリスチャンと未信者の結婚は禁止じゃないけどおすすめはしない!
【Q&A】クリスチャンはクリスチャンとしか結婚できないのか?ジーザス、エブリワン!キートンです。 こういった疑問にお答えします。 結婚、それはキリスト教においても大変素...
ABOUT ME
キートン
月間12万PVを達成! 信仰生活28年のプロテスタントクリスチャンで、愛称は"キートン"(本名:辻 勇輝)。 キリスト教の面白さを伝えるために、分かりやす~く情報を発信中。 所属教会は”ひばりが丘バイブルチャーチ”です。 趣味は、曲作り、映画鑑賞、読書、筋トレ、散歩など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です