ジーザス、エブリワン!キートンです。
皆さんは、嫁と姑(しゅうとめ)と聞くとどんなイメージを持ちますか?
もしかして、


というネガティブなイメージを持ってはいませんか?
いえいえ、皆さん、それは固定概念です。
聖書の中には、とっても美しく心温まる感動的な嫁と姑のストーリーが描かれているのです。
それこそが、今回ご紹介する“ルツ記”!
ルツ記には隠れファンも多く、聖書を代表するハートフルストーリーとなっています。
この記事では、
- ルツ記とは?
- ルツ記のストーリー
などをご紹介したいと思います!
ささっ!ハンカチのご用意を!

Contents
“ルツ記”とは?

ルツ記は旧約聖書の書物の1つで、
ルツ記は全部で4章しかなく、これは旧約聖書の書物でも最も短いです。
また、ルツ記はユダヤ教のお祭り※“五旬節(ごじゅんせつ)”のときには必ず読まれる
ちなみに、聖書の書物に女性の名前がついているのは、
※五旬節➡モーセによる出エジプトをお祝いする”過越祭”から50日目に行われるユダヤ教の祭日のこと。

“ルツ記”の主な登場人物
ルツ記には良い人しか登場しません!
ああ、なんて優しい世界。。!
ナオミ

心優しいルツの姑(しゅうとめ)。
飢饉(ききん)から逃れるためにモアブの地にやってきますが、夫と息子たちに先立たれ、再び故郷のベツレヘムに帰ることを決めます。
※飢饉➡極端な食料不足により、人々が飢えに苦しんでいる状態
ルツ

ナオミの息子の奥さん。
姑想いのけなげな女性で、故郷を捨ててナオミと共にベツレヘムに向かうことを決意します。
ボアズ

ベツレヘムの裕福な地主で、ナオミの夫の親戚にあたる人物。
優しく誠実な人物で、自分の畑で落穂拾いをするルツに様々な親切をしてあげます。
“ルツ記”のストーリー
さあ、感動のストーリーの幕開けだい!!
ナオミ、夫と息子たちを失う

これは、まだ王様がおらず、士師が国を治めていた頃のこと。
飢饉が国を襲ったため、ナオミは夫や2人の息子とともにベツレヘ
しかし、ナオミの夫は家族を残して死んでしまいます。
その後、
それがオルパとルツという女性でした。
ところが、10年ほどモアブで暮らしている間に、ナオミの2人の
こうして、ナオミと嫁たちだけが残されてしまったのです。


ナオミとルツ

やがて飢饉が去ったので、
しかし、故郷のベツレヘムに帰る途中、ナオミは2人の嫁に言いま

だから、もう自分たちの里にお帰りなさい。
どうか、神様があなたたちに新しい夫を与えてくださいますように。
しかし、ルツたちは声をあげて泣くと言いました。

ナオミは答えました。

私はもう歳を取っていて、再婚もできません。
仮に今すぐ再婚して子供ができたとしても、その子供が育つまで待つつもりですか?
それまで嫁(とつ)がないつもりですか?
それはいけません!私だって本当は辛いのです。
2人は再び声を上げて泣きましたが、
しかし、ルツはナオミにすがりついて離れようとしません。
ルツは言いました。

私はあなたが行かれるところに行き、泊まられるところに泊まります。
あなたの民は私の民、あなたの神は私の神。
あなたの亡くなるところで私も死にたいのです。
こうして、ルツの強い決意に負け、
※当時、夫に先立たれた嫁は、
ボアズの優しさ
ユダのベツレヘムに帰ってきた後、ルツがナオミに言いました。

親切そうな人の畑で、麦の落穂を拾わせてもらいたいのです。
当時、落穂拾いというのは貧乏人や未亡人などが行える権利で、
そして、その頃は丁度大麦の刈り入れの時期。
貧しい2人が食べていくには、この方法しかありません。
ナオミが送り出すとルツは畑に行き、
それらを集めて束にし、
そして、そこはボアズという人物が所有している畑でした。
ボアズはルツに気づくと、
農夫の監督は答えました。

『刈り入れする人の後について、落穂を拾わせてください』と言って、朝からずっと働いています。
そして、今は小屋で休憩しているところです。
これを聞いたボアズは小屋に向かうと、ルツに言いました。

そして、私の所の女たちにしっかりとついて行くのだ。
もし喉が渇いたら、水がめの所に行って自由に水を飲みなさい。
なんと温かい言葉でしょう。
ルツはこれを聞くとひれ伏して言いました。

ボアズは答えました。

立派なことだ。
どうか主があなたの行為に報いてくださいますように。
ルツはボアズの言葉にとても感動しました。
さらに、ボアズはルツに食事を与えたうえに、
ボアズは身分や人種によって、人を差別しなかったのです。

ナオミ、神様の導きに感謝する

こうして、
ナオミも、帰ってきたルツの手にある穂の量に驚き、
そして、ボアズの名前を聞くと驚きました。
なぜなら、ボアズはナオミの夫の親戚だったからです。(何という奇跡)
ナオミが神様の素晴らしい導きに感謝していると、ルツは言いました。

ナオミは答えました。

その畑で働ければ、他の畑で誰かからひどい目にあわされることもないでしょうから!
こうして、
ナオミの提案

ある日、ナオミはルツに言いました。

それは、私たちの親戚であるボアズのところです。
今夜、彼が寝るときに、そのそばに行って添い寝をしなさい。
そう、ナオミはルツとボアズを結ばせようとしていたのです。
ルツは言われた通りにし、
ボアズが目を覚ますと、ルツは言いました。

どうか、神様の律法に従って私を妻にしてください。
あなたは親戚の方であり、その権利がありますから。
ボアズは答えました。

だが、私よりももっとあなたに近い親戚がいる。
もしその人があなたを妻に迎えることを断ったら、私が責任を果たしあなたを引き取ろう。
今夜はここで眠りなさい。
ルツ、結婚する

こうして、次の日にボアズは親戚の人と話をし、
この結婚を姑のナオミは大いに喜び、ルツを祝福しました。
その後、ルツはオベドという子を生みました。
ルツ記のメッセージは”異邦人にも注がれる神の愛”!?

ルツ記はただの心温まる感動ストーリーではありません。
ルツ記には、“
聖書の時代、アブラハムの子孫であるイスラエル人以外は、
当然、モアブ人であるルツも異邦人です。
しかも、
聖書にもこう書かれています。
「アンモンびととモアブびとは主の会衆に加わってはならない。彼らの子孫は十代までも、いつまでも主の会衆に加わってはならない。 」
(申命記 23:3)
このルツの時代には比較的友好的な関係を結べていたようですが、
しかし、ルツはモアブ人でありながら、
そんな彼女のことを神様は愛し、祝福されたのです。
このように、

ルツは、ダビデやイエス・キリストの先祖!?

このお話を読んでも、

嫁に欲しい。
くらいにしか思わないかもしれませんが、
なぜなら、ルツはダビデやイエス・
そう、ルツはイエスキリストの直系にあたる人物なんです!
聖書にもこう書かれています。
「サルモンからボアズが生れ、ボアズからオベデが生れ、 オベデからエッサイが生れ、エッサイからダビデが生れた。」
(ルツ記4章21、22節)
ボアズとルツの間に生まれたのがオベデであり、そのオベデからエッサイ、ダビデと繋がっていきます。
つまり、ダビデはルツから見るとひ孫にあたるんですね。
そこからさらに、ソロモンやヨセフ、そしてイエス・

ルツがボアズと結婚しなかったら、
☟聖書の人物系図についてはこちらの記事にまとめております

ルツ記は、ミレーの”落穂拾い”のモチーフ!?

非常に有名な絵画に、“落穂拾い”という作品があります。
これはミレーという画家によって描かれた作品で、
実はこの作品、ルツ記をモチーフに描かれた作品なんです!
ルツが落穂を拾うシーンは印象的ですもんね。
今度この絵を見かけたときは、ルツ記のお話を思い出してみてくださいね!
いやー、それにしても趣のある絵ですなあ。。
まとめ:ルツ記は聖書きっての感動物語!

ルツ記は、心温まる感動ストーリーで、
結構ドロドロしたお話も多い聖書の中では、
悪い人が誰も出てこないというのもいいですよね。
ですから、私はこれからルツ記をこう呼びましょう。。
聖書のオアシスと!(うるさい)
ではまた!
