ジーザス、エブリワン!キートンです。
聖書の中にはヤコブという人物が何人も登場します。
しかし、今回取り上げたいのは、イエス・キリスト12弟子の1人でありゼ
12弟子は中々の個性派ぞろいですが、大ヤコブも相当キャラが立ってます。
“雷の子”というあだ名があるくらいですからね。
12弟子の中でも中心メンバーだった彼は、
この記事では、
- 大ヤコブとは?
- 大ヤコブの生涯
- 大ヤコブの人間性
などについて見ていきまっせ!

Contents
“大ヤコブ”とは?

大ヤコブは、新約聖書に登場するイエス・キリスト12弟子の1人
12弟子には他にもヤコブがいるので、ゼベダイの子ヤコブ、
元々は漁師でしたが、
また、ペテロや弟のヨハネと並んでイエス3側近の1人で、
12弟子の中では、1番早く※殉教した人物です。
※殉教➡神への信仰のために命を落とすこと。

大ヤコブの生涯
聖書に大ヤコブ単体の描写はほとんどありませんが、
大ヤコブ、イエスの弟子になる

ある日、
イエスがヤコブとヨハネをお呼びになりました。
すると、大ヤコブたちはすぐにイエスに従いました。
(※聖書には本当にこれだけしか書かれていません。)

その後、大ヤコブは、イエス3側近の1人して主イエスの変容やゲ
ところが、その後、
そして、イエスは、十字架にかかられ処刑されていきました。

ヤコブ、伝道を開始する

しかし、イエスが死から復活し昇天されると、
今までは頼りなかった大ヤコブも、たくましく生まれ変わったわけです。
ところが、その伝道活動は長くは続きませんでした。
その後エルサレムに戻ると、
そして、大ヤコブも反ユダヤ教とみなされ、
こうして、大ヤコブは12弟子で最初の殉教者になってしまったん

大ヤコブは”雷の子”と呼ばれた!?
大ヤコブは、弟のヨハネと共にイエス様から“雷の子”と呼ばれていました。
聖書にもこう書かれています。
「またゼベダイの子ヤコブと、ヤコブの兄弟ヨハネ、彼らにはボアネルゲ、すなわち、雷の子という名をつけられた。」
(マルコによる福音書 3:17)
では、一体なぜこのような呼び名がついたのでしょうか?
理由①怒りっぽい性格だから

1つ目の理由は、雷というくらい気性が荒い性格だったということ。
彼の怒りっぽさを象徴するエピソードとして、聖書にはこんなエピソードが書かれています。
「さて、イエスが天に上げられる日が近づいたので、エルサレムへ行こうと決意して、その方へ顔をむけられ、 自分に先立って使者たちをおつかわしになった。そして彼らがサマリヤ人の村へはいって行き、イエスのために準備をしようとしたところ、 村人は、エルサレムへむかって進んで行かれるというので、イエスを歓迎しようとはしなかった。弟子のヤコブとヨハネとはそれを見て言った、「主よ、いかがでしょう。彼らを焼き払ってしまうように、天から火をよび求めましょうか」。イエスは振りかえって、彼らをおしかりになった。」
(ルカによる福音書 9:51-55)
つまり、ヤコブとヨハネは自分たちを歓迎しないサマリア人たちに腹を立てて、
火で皆殺しにしようかとイエス様に提案したのです。
うん、めちゃくちゃ過激ですよね。
これイエス様じゃなかったらドン引きしてると思います。ってかこれを書いている僕も若干引いてます。
大ヤコブがもしイエス様の弟子になっていなかったら、破壊と殺戮(さつりく)を繰り返すとんでもない人間兵器が生まれていたかもしれませんね。。

理由②声が大きかったから

声が非常に大きかったことも、大ヤコブが”雷の子”と呼ばれるゆえんであると言われています。
彼の声について、大司教のヤコブス・デ・ウォラギネの著書「黄金伝説」にはこう記されています。
「悪人どもをふるいあがらせ、怠惰な人びとを目覚めさせ、その深遠さに誰もが驚嘆しないではおれなかった。」
いやいや、声がとんでもなくでかくて気性も荒いって、怖すぎでしょう。
これでもし図体もでかかったとしたら。。いやいや、考えるだけでも恐ろしい。
こんな人物を側近として置いておくって、イエス様はやはり只者ではありません。
大ヤコブは野心家だった!?

大ヤコブは、
聖書にはこんなエピソードが書かれています。
「さて、ゼベダイの子のヤコブとヨハネとがイエスのもとにきて言った、「先生、わたしたちがお頼みすることは、なんでもかなえてくださるようにお願いします」。イエスは彼らに「何をしてほしいと、願うのか」と言われた。すると彼らは言った、「栄光をお受けになるとき、ひとりをあなたの右に、ひとりを左にすわるようにしてください」。」
(マルコによる福音書 10:35-41)
これは、イエス様が弟子たちに自分がエルサレムで殺されてその3
大ヤコブとヨハネは、
そこで、
これはつまり、

というようなもの。
相当な野心ですよね。
この願いは当然イエス様によって取り下げられ、
他の弟子たちも当然この地位を望んでおり、
それにしても、ここでも弟のヨハネがセットになっており、
“サンティアゴ・デ・コンポステーラ”は、大ヤコブが起源!?

スペインには、カトリックの聖地としても有名な”サンティアゴ・
この地には、大ヤコブの遺体が埋葬されていると考えられており、それが
伝承によると、
この記念にお墓の上に大聖堂が建てられ、教会が作られました。
ちなみに、サンティアゴというのは、“聖ヤコブ”を意味する言葉

ホタテ貝は大ヤコブのシンボル!?

大ヤコブの絵画には、
なぜなら、大ヤコブの遺体がスペインまで運ばれるまでの間に、
これが本当にホタテ貝だったのかは謎ですが。。

ちなみに、フランス語でホタテ貝は“聖ヤコブの貝”というのですが、
大ヤコブは様々な人名の由来!?

ヤコブという名前は、
例えば、
- 英語 ➡️ジェームズ
- フランス語 ➡️ジャック
- スペイン語 ➡️ディエゴ
- ドイツ語 ➡️ヤーコブ
なじみのある名前ばかりですね!
これを知っていると、

まとめ:大ヤコブは気性荒め、野心強めで取り扱い注意!

僕が大ヤコブを調べていて思ったのは、イエス様はよくこの人物を扱えたなということ。
短気で気性が荒い上に野心家って、かなりの危険人物ですよね。
まあでも、12弟子ってそういう欠点を持った人たちの集まりか。
イエス様の懐の広さに乾杯!
ではまた!

