ジーザス、エブリワン!キートンです。
今回は、預言者の1人“エレミヤ”をご紹介したいと思います。

はい、それは“プレミア”です。(くだらない)
エレミヤは、様々な苦難にぶつかりながらも神の言葉を語り続けた偉大な
まあ、その困難は涙を流すほど辛いものだったのですが。。
この記事では、
- エレミヤとはどのような人物か
- エレミヤの生涯
などをお届けします!

Contents
“エレミヤ”とは?

エレミヤは、旧約聖書の”エレミヤ書”に登場する預言者で、
彼は、
エレミヤは人々から酷い目にあわされながらも、彼らの罪を正すために40年以上も神の言
ちなみに、正教会では”イエレミヤ”と呼ばれ聖人扱いされています。


エレミヤの生涯
それでは、その涙に濡れた生涯を見ていきましょう!
エレミヤ、預言者になる

エレミヤは、前640年頃にエルサレムの祭司の家に生まれました
そして、エレミヤが預言者として神様に召されたのは、
神様はエレミヤに、預言を人々に語るように言われます。
その預言の内容は、

さもないと、南ユダ王国は新バビロニアという国に滅ぼされてしまうだろう。
というもの。
当時の南ユダ王国の人々は真の神様ではなく、“バアル”という異
北にあったイスラエル王国が同じように偶像崇拝をした結果滅ぼさ
そこで、
最初こそ若さを理由に断っていたエレミヤでしたが、神様から、

と励まされ、預言者としての使命を受け入れます。

エレミヤ、反感を買う

しかし、エレミヤが南ユダ王国の人々に預言を語り始めると、
何しろ、
エレミヤの語る預言は“南ユダ王国の滅び”という悲観的なもので、
これによって人々から侮辱され酷い目あったエレミヤは、
新バビロニアの台頭

さて、その頃、新バビロニアという国がますます力をつけていました。
そう、
預言実現の時は、着実に近づいてきていました。
しかし、当時の王様ヨヤキムはバビロニアと対立しようとします。
そこで、エレミヤはヨヤキムに言いました。

新バビロニアに降伏して、捕虜になりなさい。
と。
しかし、
その結果、エレミヤは不吉な預言で人々を不安にさせた罪で、
それでも、牢獄から釈放されるとエレミヤは、
エレミヤの預言が実現する

これらの預言が原因で、
つまり、南ユダ王国は滅ぼされ、
そして、首都のエルサレムも破壊されてしまいました。
その後、

エレミヤはどんな預言を行った!?

エレミヤがその生涯で行った預言には、以下のようなものがあります。
◎エレミヤが行った主な預言
- 南ユダ王国は戦争と飢饉(ききん)によって滅亡する
- だから、偶像崇拝をやめて悔い改めなさい
- “バビロン捕囚”が行われ、南ユダ王国の人々は捕虜にされる
- 新バビロニア王国に抵抗せず、捕虜になりなさい
- 国が滅んだ後には、エルサレムに帰国できる
エレミヤの預言というと悲劇的なイメージがありますが、
それは、
「見よ、わたしは彼らを北の国から連れ帰り、彼らを地の果から集める。彼らのうちには、盲人やあしなえ、妊婦、産婦も共にいる。彼らは大きな群れとなって、ここに帰ってくる。」
(エレミヤ書31章8節)
そして、この預言も実現し、
でも、ネガティブな預言が多くなってしまうのは、エレミヤが生まれた時代的にしょうがないんですよね。
なぜなら、エレミヤは南ユダ王国がこれから滅びに向かうという時代に生まれてしまったのですから。
不運という他ありません。。

エレミヤは”涙の預言者”!?

エレミヤは、別名“涙の預言者”とも呼ばれます。
なぜなら、彼は人々に預言をする中で様々な苦しみにあい、
エレミヤが受けた苦しみというのは、例えば以下のようなものです。
◎エレミヤの涙の理由一覧
- 南ユダ王国の人々に預言を語るも、全員から無視され馬鹿にされる
- 王様から牢獄にぶち込まれ、泥にたまっている穴に沈められるという拷問を受ける
- 同郷の人々からエレミヤ暗殺計画を企てられる
うん、なんか見てるだけで泣きそうになりますね。
これを40年続けるって、一体どんな精神力をしているんでしょうか。。
あまりの苦しみのせいか、
「主よ、あなたがわたしを欺かれたので、わたしはその欺きに従いました。あなたはわたしよりも強いので、わたしを説き伏せられたのです。わたしは一日中、物笑いとなり、人はみなわたしをあざけります。」
(エレミヤ書 20:7)
「わたしの生れた日はのろわれよ。母がわたしを産んだ日は祝福を受けるな。」
(エレミヤ書 20:14)
何というかすんごい病みっぷりですね。。
自分なんて生まれなければよかった、とまで言ってますから。
エレミヤは、

エレミヤは、聖書の4つの書物を書いた!?

エレミヤは伝統的に、旧約聖書の“列王記上・下”、”エレミヤ書
中でも、”エレミヤ書”は”イザヤ書”や”エゼキエル書”と並ぶ
エレミヤが偉大な預言者だということが分かりますね。
ちなみに、哀歌にはユダ王国の滅亡などに関するエレミヤの嘆きの歌が記されています。
何だか切ないですね。。
ただし、口述したのはエレミヤでも、それを実際に筆記したのはエレミヤの弟子の”バルク”なのではない

まとめ:エレミヤは預言者の中でも超苦労人!

“涙の預言者”と聞くと何やら趣のある感じがしますが、実際はかなり悲劇的な内容でしたね。
エレミヤさんが、
でも、預言者って改めてすごいなあと感じますね。
命をかけて神様の言葉を伝えていくんですから。
んーー、かっくいー!(軽い)
ではまた!
