ジーザス、エブリワン!キートンです。
教会生活をのぞいてみたい!!
そんな疑問にお答えします。
皆さんは、教会にどのようなイメージを持っていますか?
もしかしたら、何やら得体のしれない怪しい建物くらいに思っているかもしれません。
もちろん、僕が口で教会生活を説明してもいいのですが、それでは少し味気ないでしょう。
そこで今回は、クリスチャンの僕が教会でどんな生活を送っているのかをご紹介した
これはあくまでも僕の所属するプロテスタント教会でのお話なので、
全ての教会が同じスケジュールとは限りませんが、参考にしてくださいませ!
ほ、本当は見せたくないけど、特別なんだからね!!(突然のツンデレ)
☟教会については、こちらの記事もご参照あれ
Contents
午前10時半〜:礼拝スタート
クリスチャンの1日は、礼拝から始まります。
教会の核となる活動ですね!
主な礼拝の流れは、以下の通りです。
◎礼拝の流れ(ひばりが丘バイブルチャーチの場合)
- 賛美歌を歌う
- 牧師さんによる説教(メッセージ)
- 献金
- 主の祈り
- 牧師さんが締めのお祈りをして、終わり
それぞれ、詳しく見ていきましょう!
礼拝の意味については、【用語】礼拝の意味とは?神様を礼拝する3つの理由についてもご紹介をどうぞ
①賛美歌を歌う
⬆礼拝の賛美中。手を上げて神様をたたえています。
礼拝は、賛美歌によって始まります。
ただし、賛美歌といっても、一般的なイメージの厳(おごそ)かな雰囲気ではありません。
時には手を上げて、踊って、ジャンプしてと、かなりアゲアゲです。
曲も普通のJPOPに近くて、とても親しみやすいですよ!
ちなみに、この賛美歌の奉仕担当になっている人は、
うちの教会には、音楽の賜物(才能)を持っている人が本当に多いですね。
逆に、賛美の奉仕者が増えすぎて、牧師さんはいつも賛美メンバーを決めるのに、頭を悩ましていますが。。
⬇僕の教会の賛美については、こちらの記事をどうぞ。
https://keaton511.com/christ-worship/
②牧師さんによる説教(メッセージ)

⬆メッセージを語る野田勝利牧師先生。右側にスライドが表示されます。
賛美が終わったら、野田牧師先生による説教、メッセージの時間です。
この説教も、退屈だと思われがちですが、野田先生のメッセージは分かりやすくてとても面白いです。
野田先生はご自身で、

とおっしゃってましたが、これはすごくしっくりきます。
野田先生のメッセージは、いい意味で身近で、温かいんですよね。
まあ、牧師さんのメッセージについては、教会によって十人十色です!
③献金

続いては、“献金”の時間です。
この時間では、皆で賛美を歌いながら、担当の方が献金袋でお金を回収していきます。
献金というと、拒絶反応を起こす方もいるかもしれませんが、決して強制ではありません。
献金はあくまでも、神様への感謝の気持ちなので、無理に捧げる必要はないのです。

⬇詳しくは、こちらの記事を参照してください。

④主の祈り

献金の時間が終わると、全員で“主の祈り”を唱えます。
これは、イエス・キリストが、弟子たちに模範として教えられたお祈りのこと。
具体的には、以下のような内容です。
『天にまします我らの父よ。願わくは御名(みな)をあがめさせたまえ。御国(みくに)を来たらせたまえ。みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ。
我らの日用(にちよう)の糧(かて)を今日も与えたまえ。我らに罪を犯すものを我らが赦(ゆる)すごとく、我らの罪をも赦したまえ。
我らを試(こころ)みにあわせず、悪より救いいだしたまえ。国と力と栄えとは、限りなく汝(なんじ)のものなればなり。アーメン。』」
(マタイによる福音書6章9節〜13節 新共同訳)

と思うかもしれませんが、毎週唱えているので、暗記してしまっている方も少なくありません。
ってか、ほとんどの方は暗唱できるのでは。。?
僕ももちろん暗唱していますよ!
☟主の祈りに関しては、こちらの記事をどうぞ

⑤締めのお祈り

⬆”高松クリスチャンチャーチ”での礼拝にて。
主の祈りを唱え終わると、牧師さんが“締めのお祈り”をします。
ここは、だらだらと祈らず、短めなことが多いですね。
そして、最後に伴奏が流れて礼拝は終了です。

12時頃:昼食

⬆2019年の夏キャンプでの昼食。中央の青い服を着ているのがわたくし。
礼拝が終わると、“昼食”の時間です。
主に、
- “買い食い派”
- “外食派”
- “お弁当派”
- “食べない派”(宗教的な意味はありません)
などがいますが、僕は“外食派”ですね。

クリスチャン仲間と一緒に、コミュニケーションを取りながら食べます。
これも大切な交わりの時ですね!
ちなみに、外食派に人気があるのは、
このお店の売り上げの多くを、ひばりが丘バイブルチャーチが担(にな)って
14時〜:年代ごとにそれぞれの活動に分かれる
14時になると、年代によってそれぞれの活動に分かれます。
うちの教会には、様々な年代の人がいますからね!
上の世代から順番に、
- 大人ユース(ジュネス)
- ユース(
トレジャーボックス) - 教会学校
です。
それぞれ詳しく見ていきますね!
大人ユース(ジュネス):大学生以上

⬆チーズハットグ&五平餅作り。和と洋の謎の組み合わせでしたが、どちらも大変美味でした。
これは大学生以上の若者のグループで、僕もここに所属しています。
“ジュネス”というのは、フランス語で”青年”を意味する言葉ですね。
上は30代までいますが、
ああ、怖い怖い。。
活動としては、
- カフェでお話し
- 聖書を読んでディボーション
- 映画鑑賞会
- 料理作り
などとっても自由。
これぞ大人の特権ですね!!

みんな大人なので、
下の子達が上がってくるので、自然と人数が増えていく傾向にあります。
ユース(トレジャーボックス):中高生

⬆たこ焼きパーティーにて。これはあくまでもユースの一部です。
これは、中学生と高校生のグループ。
大人ユースに比べるとやはりフレッシュさがほとばしっていて、爽やかですね。
まぶしくて直視できないですよ、おじさん。
嫉妬なんてしてませんよ?ええ。
活動は、
- 聖書を読んでディボーション
- ピクニック
- スポーツ大会
などで、ジュネスと合同でプログラムをすることも多いですね。
とっても元気で、彼らはエネルギーが有り余っています!
どうか僕にも少し分けて下さい!!
教会学校:小学生

⬆2019年お泊りキャンプにて。いつもこの場所で教会学校が行われています。
これは小学生のグループです。
学校という名の通り、先生方が何人かいて、
主な活動内容は、子供版の礼拝という感じで、
- レクリエーション
- 先生のメッセージ
賛美歌を歌う
などが毎週行われています。
時々、近くの公園で野外礼拝をすることもありますね。
これからの教会を担(にな)っていく、将来有望な子どもたちです!!

ただ、最近は子供たちが成長して上のグループに行ってしまう影響で、人数が減りつつあります。。
16時以降:自由行動

⬆中高生の賛美バンドの演奏。
以上の活動が終わると、みんな帰宅。。かと思いきや、
みんな教会が大好きすぎて、

そして、各々がだべったり、遊びをしたり、
野田牧師先生の一声で教会が閉められるのが大体19時くらいで、これでようやく1日が終わり。。かと思いきや、
今度は、まだ帰りたくないという人たちが集まり、ディナーのお時間の始まりです。(なんちゅう粘り)
ここで、時間の許す限り交流します。
次の日から学校や仕事などが始まるというのもあり、できるだけ長い間一緒に過ごしたいんでしょうね。
それにしても、仲良すぎです。。けしからん!!
“ひばりが丘バイブルチャーチ”の特徴は?
それでは、1日の流れは大体伝わったと思うので、ここからは、
“ひばりが丘バイブルチャーチ”がどういう教会なのかその特徴を、ご紹介したいと思います。
特徴①若者が多い

⬆2019年の夏キャンプにて。若者だけでもこれだけの人数がいます。
ひばりが丘バイブルチャーチは、若者が非常に多い教会です。
どれくらい多いかというと、礼拝参加者は全体で大体80人〜100人くらいですが、
若者はその内の約3分の1以上を占めています。

皆さんのイメージ通り、全国的に教会は高齢化が進んでおり、若者がほとんどいない教会もたくさんあります。
そう考えると、はっきり言ってこの若者の多さは驚異的です。
僕がこの教会に来始めた当初(2011年頃)は、10人もいなかったのに。。
恐るべきスピードで、教会が成長していますね!
特徴②国際色豊か

⬆2018年のクリスマスパーティーにて。様々な年代・国籍の方が勢揃(せいぞろ)いしています。
また、ひばりが丘バイブルチャーチには、様々な国籍の方がいらっしゃいます。
例えば、
- フィリピン人(最も多い)
- 韓国人
- カナダ人
など、非常に国際色が豊かなんです!
そのため、普段から教会内では、色んな言語が飛び交っております。
いつも思いますよ、”ここ日本?”って。
ユースもハーフや外人が多く、逆に僕のような純日本人のほうが珍しいかもしれません!
うん、もう一度言わせて下さい。。ここ日本?
特徴③明るく元気

⬆2019年のユース夏キャンプにて。踊りながら元気よく賛美をしています。
はい、まあ上記2つの特徴を見れば何となく想像つくかと思いますが、
ひばりが丘バイブルはとっても騒がし。。ゴホンゴホン、明るくて元気な教会です!

これは若者が多いのもありますし、フィリピン人が多いのも大きいですね。
フィリピンの方は、陽気な方が多いですから。
この明るさに、僕はいつも元気をもらっています!
これからも、伸びしろがたっぷりある、ひばりが丘バイブルチャーチには大きな期待をしていきたいですね!
まとめ:僕の教会はとにかく明るい!

⬆「ひばりが丘バイブルチャーチ」のオリジナルTシャツを着て撮った1枚。全部で5色あります。
いかがでしたか?

そうなんです、教会って楽しいんです!
ぜひ、この記事を見て気になった方は、教会を覗(のぞ)いてみて下さいね。
ブログ見たよって言ってくれれば、聖書を3割引で販売しますので
ではまた!
https://keaton511.com/christ-worship/
https://keaton511.com/christ-churchevent/