ジーザス、エブリワン!キートンです。
今回は、子供にも大人気の“ヨナ”のお話をご紹介しま
ジーザス、エブリワン!👼
もし、聖書でコメディっぽいお話を読みたいなら、”ヨナ書”がオススメ!
主人公のヨナさんが、神様の命令から逃げ出したり、魚に飲み込まれたり、神様にキレまくったりと、とにかく人間臭い!
思わずくすっときて、何か憎めないんだよね!https://t.co/XvZeiKx5qY pic.twitter.com/y3Qdyxit8P
— キートン@クリスチャンブロガー (@keaton1992) January 30, 2020
なぜ子供に人気があるかいうと、ヨナが魚に飲まれてしまうというインパクトのあるシーンがあるから。
他にもヨナの人間臭さもあり、全体的にコメディタッチになっている聖書では珍しいお話です。
この記事では、
- ヨナのお話のストーリー
- ヨナ書に込められたメッセージ
などについてご紹介したいと思います!

Contents
“ヨナ”とは?

ヨナとは、旧約聖書の”ヨナ書”に登場するユダヤ人の預言者です。
ヨナと言えば魚に飲み込まれるお話が有名ですが、他にも、
- 神様から逃げ出して嵐に襲われる
- 何度も神様に文句を言う
など、面白エピソードには事欠きません!
その意味で、ヨナ書は聖書の中の数少ないコメディですね。


“ヨナ書”の登場人物
さあさあ、愉快な登場人物たちをご紹介しましょう!
神様

天地を創造された全知全能の神様。
今回は、ヨナさんに命令をするも逃げられたり、何度もブチ切れられるなど結構ひどい目にあいます。

ヨナ

このお話の主人公で、イスラエルの預言者。
神様から命令を受けるも、逃げ出してしまう。
“ヨナ書”のストーリー
では、笑ってはいけない聖書物語を始めますよ〜!
ヨナ、神様から逃げ出す

あるところに、ヨナという預言者がいました。
神様はヨナに語られました。

『私はお前たちを滅ぼす。お前たちの悪い行いが、天にまで届いているからだ。』と。
ニネべの人たちは罪を犯していたので、ヨナは彼らを悔い改めさせる任務を受けたということですね。
しかし、ヨナはニネベに行くことを恐れ、
そして、ヨナはニネベとは反対方向の海岸へと向かい、

神様、嵐を起こされる

ところがどっこい、神様から逃げられるわけはありません。
船が動き出すと、神様は嵐を起こされ船は突風に襲われて今にも沈みそうになってしまいました。
これはやばいと思った船乗りたちは、
船を軽くするために、積んでいる荷物を海に捨て始めました。
一方で、当のヨナはというと。。
船底でぐっすり眠っていました。(おい)
これを知った船長はヨナを怒鳴りつけて起こすと、船に乗った人全員に※くじを引かせました。
これによって、
※この時代、くじは神様の意志を知るための方法として使われていました。
ヨナ、海に投げ込まれる

すると、くじはヨナに当たり、人々は言いました。

ヨナは答えました。

そして、神様から逃げていることも話すと、人々は震え上がり、

と叫びました。
ヨナは言いました。

この嵐は、私のせいだということは分かっていますから。
人々は何とか陸に近づこうと船をこぎましたが、
そして、彼らは神に祈ると、
すると、どうでしょう。
あれほど激しかった嵐がピタリと収まりました。
ヨナ、魚に飲み込まれる

さて、一方で海に投げ込まれたヨナはというと。。
神様が用意した魚に飲み込まれていました。(急展開)
そして、ヨナはなんと魚のお腹の中で3日3晩過ごすことになるの
ヨナは、魚のお腹の中で神様に祈りました。

一体どれほど感謝したらいいでしょう。私はもう逃げずに、あなたの命令に従います!
すると、次の瞬間、ヨナは魚の口から海岸へと吐き出されました。
そして、主は、改めてヨナに語られました。

今度は、さすがのヨナも言われた通りニネベに行きました。
そして、ヨナが今から40日後にニネベが滅ぼされることを人々に
その話は王様の耳にまで入り、

そうすれば、神様がこの町を滅ぼすのを、思い留(とど)まってくださるかもしれないからだ。
こうして、ニネベの人々が悔い改めたのをご覧になった神様は、
さて、これで丸く収まってめでたしめでたし!
。。。かと思いきや、ヨナは神様のこの判断にブチ切れます。(

あなたは、優しくて思いやりのあるお方ですからきっとニネベを滅ぼすのも、考え直すだろうと。
だから、私は逃げたのです!!
ああ、主よ、どうか私を殺してください!生きているよりも、死んだほうがましです。
神様、トウゴマの木を生やされる

そして、プンスカ怒ったまま小屋を建てると、
すると、神様はヨナの近くに“トウゴマの木”を生やされ、
ヨナはこの木の存在を大変喜びました。
しかし、翌朝、神様は虫に木を食い荒らさせ枯れさせると、暑い東からの風も吹かせられました。
太陽の日差し+東からの熱風のダブルパンチで、ヨナはその暑さにもだえ苦しみ、神様に叫びました。

主よ、こんな思いをするくらいなら、死んだほうがましです!
神様は言われました。

ヨナは答えました。

(さっきからどんだけ死にたいんだ)
主は言われました。

それなら、ニネベのような大きな町を私が惜しむのも当然ではないか。
あの町には、私が造った12万人の人々と、多くの家畜がいるのだから。
なぜヨナは神様の前から逃げ出した?

いきなり神様から逃げ出すという強烈な出オチを見せてくれたヨナ
ヨナ自身は後に、

と語っていますが、恐らく理由はそれだけではないでしょう。
なぜなら、預言者というのは当時命がけの仕事だったからです。
ましてや、行けと言われた場所は”ニネベ”というイスラエルの敵国であるアッシリアの首都であり敵地のど真ん中。
そんなところに1人で行くというのは、
下手したら殺されるかもしれません。
なので、ヨナさんの逃げるという行為もあまり責められることではないかもしれませんね。

ヨナ書から見る”神の憐れみ深さ”

このヨナ書には色んな捉え方がありますが、1つの確かなメッセージは、“神様の憐れみ深さ”です。
では、一体誰に対する憐れみ深さでしょうか?
①”ヨナ”に対する憐れみ深さ
1つはもちろん、”ヨナ”に対する憐れみ深さです。
ヨナが神様の命令から逃げ出したにも関わらず、神様は魚によってヨナを荒波から助けて下さいました。
しかも、その後も神様に対してキレまくるヨナに対して、神様は怒るわけでもなく優しく諭(さと)されています。
ヨナのドタバタコメディの裏には、神様の大きな憐れみがあったわけですね。
②”ニネベの人々”に対する憐れみ深さ
もう1つは、”ニネベの人々”に対する憐れみ深さです。
神様は、不信仰な人々で溢れてるニネベの町を40日後に滅ぼそうとしておられましたが、
人々が悔い改めるのをご覧になると、その考えを改められました。
その憐れみの深さは、ヨナが神様に怒りをぶちまけるほど。
ここから、神様の憐れみはイスラエルの民だけでなく、他の国の人々にも及ぶということが分かりますね!

ヨナが魚に飲まれるシーンは、映画「ピノキオ」のモチーフ!?

ディズニー映画に、「ピノキオ」という古典的名作があります。
名曲「星に願いを」でもおなじみですね。
ところで、この作品の中に、
とても印象的なシーンですが。実はこのシーン、

興味がある方は、実際に映画を観てみてください!
まとめ:”ヨナ書”はくすっと笑えるコメディ風物語!

ヨナは神様の命令を拒否して逃げ出したり、
でも、他の有名な預言者たちが立派すぎるだけで、
預言者のような命がけの仕事なんて怖いのが当り前ですからね。
ま、友達にはしたくないですけど。(台無し)
ではまた!
