ジーザス、エブリワン!キートンです。
近年、ますます大きな問題になりつつある“いじめ”の問題。
もしかしたら、皆さんの中にも、


という方もおられるかもしれません。
いじめは本当に辛いですよね。
僕も短期間ですが、学生時代にクラス単位でいじめられた経験があり、非常に苦しかったのを覚えています。
そこで今回は、クリスチャンの僕がいじめの対処法を5つ考えてみました。
ぜひ参考にしてみてください!


Contents
【悩み】クリスチャンが考えるいじめの対処法5選
では、全部で5つご紹介していきたいと思います。
- 怒って仕返しをしない
- 愛を持って接する
- 神様にお祈りする
- 聖書を読んでみる
- 逃げる
①怒って仕返しをしない

自分がいじめられているときに、強く湧いてくる感情の1つに“怒り”というものがあります。

いじめている奴らは絶対にゆるさない。。!仕返ししてやる!!
といった感じですね。
一方的にひどい目にあわされているのですから、こういった感情を抱くのは無理もないことです。
むしろ、なんの怒りも感じない方が不自然なくらいでしょう。
しかし、いじめにあっているからといって、怒りに身を任せて仕返しをしてはいけません。
聖書にはこうあります。
「愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、「主が言われる。復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と書いてあるからである。」
(ローマ人への手紙12章19節)
私たち人間と神様には、それぞれの役割があります。
そして、復讐というのは、私たち人間ではなく神様のお仕事なのです。
つまり、私たちが何か復讐をしなくとも、神様が代わりにいじめている人たちに報いを与えてくださるということですね。
ですから、いじめられても、自分の手で報復をしようと思う必要はありません。
それに、仕返しをしようと怒りや憎しみを持つことで、
- いじめている側を喜ばせ、ますますいじめがエスカレートする
- 自分自身のことを傷つけて苦しめてしまう
といったさらなる苦しみに繋がってしまう可能性があります。
確かに、仕返しをすることでいじめがなくなる可能性もゼロではないですが、それで解決したとしても
あなたの心には大きなしこりが残り続けるでしょう。
復讐は決してあなたを幸せにはしてくれません。
理不尽ないじめに腹が立つかもしれませんが、自分のためにもぐっとこらえて神様におゆだねしましょう!

②愛を持って接する

では、仕返しをしないとして、どういじめっ子たちに接すればいいのでしょうか。
それは、いじめに対して愛を持って対応することです。

という声が聞こえてきそうですね。
はい、確かにこれはそう簡単にできることではありません。
しかし、聖書にはこう書かれています。
「しかし、聞いているあなたがたに言う。敵を愛し、憎む者に親切にせよ。 28のろう者を祝福し、はずかしめる者のために祈れ。 29あなたの頬を打つ者にはほかの頬をも向けてやり、あなたの上着を奪い取る者には下着をも拒むな。 」
(ルカによる福音書6章27~29節)

このように、イエスキリストは、悪に対して善を持って応えるように語られました。
そして、これはいじめにおいても適用できることだと思います。
実際、僕の友人(Aくん)でこんなエピソードがあります。
Aくんは、あるときから、クラスの人たちに無視され続けるといういじめにあっていました。
非常に悲しみ落ち込んでいたAくんでしたが、ある日思い立ちました。

と。
その日からというもの、Aくんはクラスの人たちになるべく明るくあいさつをし続けました。
もちろん、最初は今まで通りずっと無視が続きます。
しかし、それを毎日続けていく内に、クラス内に変化が起こりました。
クラスメイトたちが罪悪感を覚え始めたのか、ある日を境に無視がピタッと収まったのです。

もちろん、全てのいじめがこんなに簡単に収まるとは言えませんが、
もしAくんも対抗してクラスメイトを無視していたら、こうはならなかったでしょう。
愛は悪にさえ打ち勝つ力があります。
悪に悪で対抗するのではなく、悪には愛を持って対抗していきましょう!

③神様にお祈りする

いじめられている人によくある心理で、

というものがあります。
確かに、いじめられているという事実は、自分のプライドを大きく傷つけます。
身近な人にほど、いじめの事実を打ち明けられないということもあるでしょう。
しかし、その結果1人で抱え込んでしまい、自ら命を絶ってしまうなんてケースも少なくありません。
そこでそんな方に、1つの提案をします。
ぜひ神様にお祈りをしてみてください。

と思うかもしれませんが、神様はいつでもあなたのすぐそばにおられます。
そして、あなたが助けを呼ぶ声を待っておられます。
聖書にはこうあります。
「悩みの日にわたしを呼べ、わたしはあなたを助け、あなたはわたしをあがめるであろう」。」
(詩編50編15節)
どんなにつたない言葉でも、汚い言葉でも構いません。

私は今いじめられていて苦しいです。助けてください。。
と自分の抱えている想いを全て吐き出してみてください。
きっと、心がすっと軽くなるはずです。
そして、そのお祈りは、必ず神様が全て聞いてくださっています。
1人で抱え込むくらいなら、神様に助けを求めてみてはいかがでしょうか!

④聖書を読んでみる

いじめにどう対処すればいいのか、そういったことは学校では教わりません。
いじめっ子にどう接すればいいのか、そういったことも学校では教わりません。
しかし、そういった人生の悩みに対する答えが全て書かれた書物があります。
それが聖書です。
聖書にはこうあります。
「聖書は、すべて神の霊感を受けて書かれたものであって、人を教え、戒め、正しくし、義に導くのに有益である。」
(テモテへの第二の手紙3章16節)
実際、僕が今回ご紹介しているいじめの対処法も、全ては聖書の記述をもとにしたものです。

ですから、いじめられて苦しくなっているときも、ぜひ聖書を開いてみてください。
すると、聖書を通して神様があなたに大切なメッセージを語りかけてくださいます。
今の時代、紙の本だけでなく、携帯のアプリでも無料で聖書を読むことが可能です。
聖書から苦難を乗り越えるための知恵を与えていただきましょう!

⑤逃げる

さて、ここまでいくつかのいじめ対処法を述べてきましたが、
本当にもう耐え切れないと思ったら、“逃げる”というのも1つの選択肢です。
つまり、そのいじめの環境から離れるということですね。

と思うかもしれませんが、逃げるというのはとても重要な行為です。
なぜなら、人は”逃げる”という選択肢がないと簡単に追い込まれてしまうからです。
ブラック企業の社員なんかはいい例ですよね。
会社を休んだり辞めたりといった逃げ道がふさがれて、どんどん精神を病んでいく。
その結果、自ら命を絶ってしまう。。なんてこともあります。
聖書には、こう書かれています。
「一つの町で迫害されたなら、他の町へ逃げなさい。」
(マタイによる福音書10章23節)
これは、イエスキリストが宣教(せんきょう)前の弟子たちに語られた御言葉です。
このように、イエスも1つの町で耐え続けろとは言わず、”逃げる”という選択肢を用意されました。
更に言うと、立派に思える聖書の人物たちも実は結構逃げているんです。
☟例えば、こんな感じ。
聖書の人物たちも実は結構逃げてる。
・モーセ➡︎エジプト人を殺してしまい、王様に命を狙われたので逃げた
・ダビデ➡︎サウル王に命を狙われて逃げた
・エリヤ➡︎王妃イゼベルに殺人予告をされて逃げた
・ヨナ ➡︎神様の命令に従いたくなくて逃げた逃げても神様は別の道へ導いてくださるよ👼
— キートン@クリスチャンブロガー (@keaton1992) January 14, 2021
もちろん、何でもかんでもすぐに逃げればいいというわけではありません。
どんな環境でも、ある程度の忍耐は必要でしょう。
しかし、逃げるという選択肢があるとないとでは心の余裕が全く違います。
今いる環境が全てではないし、逃げても神様は新たな道をひらいてくださるお方です。
どうか逃げ道を自らふさいで、追い込まれ過ぎないようにしてください!

まとめ:いじめへの対処法を身に付けておこう!

- 怒って仕返しをしない
- 愛を持って接する
- 神様にお祈りする
- 聖書を読んでみる
- 逃げる
いじめというのは、学生の頃だけでなく、大人になってからも起きうる問題です。
それほど、いじめは大きな社会問題だということですね。
だからこそ、いじめへの対処法は身に付けておいて損はありません。
ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
キートンでした。

