ジーザス、エブリワン!キートンです。
皆さん、知っていますか??
この世には悪魔が潜んでいるんです。
。。。ああ、ちょっとなんで逃げるんですか!オカルトとかの類じゃないですよ!!
これは至って真面目な話です。
学校にも職場にも家庭にもSNSにだって。。
悪魔は私たち人間を堕落させるために、いつも熱心に活動しているのです。
もしかしたら、皆さんの普段の悩みも悪魔の仕業かもしれませんよ??
気付いていないだけで!
そこで今回は、悪魔が人間を堕落させるために使う常套手段をご紹介したいと思います!
その対策も最後にご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

Contents
悪魔とは?

悪魔とは、聖書に登場する悪の親玉で、サタンとも呼ばれます。
創世記の”アダムとエバ”のお話で初めて登場し、以降も人間たちを惑わし続けています。
神の敵対者でもあり、聖書にはイエスキリストとのバトルも描かれていますね。
ちなみに、新約聖書の”ヨハネの黙示録”には、将来悪魔は神に打ち負かされ、地獄の火で焼かれると書かれています。
「すると、天から火が下ってきて、彼らを焼き尽した。そして、彼らを惑わした悪魔は、火と硫黄との池に投げ込まれた。そこには、獣もにせ預言者もいて、彼らは世々限りなく日夜、苦しめられるのである。」
(ヨハネの黙示録20章9、10節)


【要注意】人の心を惑わす悪魔の常套手段を6選ご紹介します
では、悪魔の恐ろしい手口を見ていきましょう!
皆さん、心当たりしかないでしょうね、きっと。。
◎悪魔の常套手段6選
- 比較させる
- 自分を責めさせる
- だらけさせる
- 道を外させる
- 自惚(うぬぼ)れさせる
- 頑(かたく)なにさせる
①比較させる

人にはそれぞれ自分にしかない個性を持っており、それぞれの良さがあります。
なぜなら、神様がそのように人間をデザインされたからです。
しかし、悪魔は人と比較させることで、その事実を忘れさせます。
人間は他人と比較してしまうと、

と落ち込んだり、逆に、

と人を見下すことにも繋がってしまうのです。
しかも、人との比較ってきりがないからたちが悪いですよね。。
いくら比較しても、その人にはなれないというのに!
個人的に、特に要注意だなと思うのはTwitterやFacebookなどのSNSです。
SNSをやりすぎると幸福度が下がるという話もあるように、SNSほど人と比較しやすい場はありません。
なぜなら、幸せそうな人、成功している人の投稿が常に目に入ってくるからです。
今や世界中に浸透しているSNSは、悪魔が人を比較させるのにぴったりの場なんですね。


②自分を責めさせる

これは、特に真面目で責任感の強い日本人がかかりやすいワナです。
悪魔は、何かと私たちが自分を責めるようにとけしかけてきます。
失敗をしたときはもちろん、何気ない日常の中でも、

とささやきかけてくるのです。
個人的にこのやり方は、悪魔の手段の中でも特に恐ろしいものだと思います。
なぜなら、最悪の場合、人をうつ状態に追い込み、死に至らしめるからです。
自殺の多さが問題になっている日本では、特に気を付けなくてはいけませんね。

https://keaton511.com/christ-mindfullness/
③だらけさせる

悪魔は、人間が勤勉に働いて頑張っている姿が大嫌いです。
そのため、なるべく人間がだらだらするように誘惑してきます。
例えば、
- ゲーム
- アニメ
- ギャンブル
- SNS
- テレビ
などです。

悪魔が好きなのは、“現状維持”や“妥協”といった大変意識の低い言葉。
そのため、私たちの意識が高くならないように、いつも足を引っ張ってくるのです。
適度な休憩は必要ですが、だらだら癖には注意ですよ!
④道を外させる

人にはそれぞれ、目標や夢、大切にしている価値観や道徳観などの信念が少なからずあります。
そして、その信念に従うことで前向きに歩いていくことができるのです。
しかし、悪魔は、私たちが歩むべき正しい道を外させようとします。
誘惑をちらつかせたり、自信を失わせたりして横道に逸らさせるのです。
そして、挫折したり、堕落したりしていく人間たちを見るのが悪魔の何よりの楽しみなんですね。
いやー、性格悪すぎですね!!


⑤自惚(うぬぼ)れさせる

悪魔は、人を落ち込ませるのも得意ですが、逆に自惚(うぬぼ)れさせるのも得意です。
つまり、

ってな感じで、天狗状態にさせるのです。
実は、キリスト教の伝統によると、かつて悪魔自身が高慢の罪によって、神に反逆して神の敵対者となったと言われています。
悪魔は、元々は神に仕える天使のルシファーだったんです。
だから、人間を高慢にするのも朝飯前なのかもしれませんね。
テレビのタレントなんかでも、成功して天狗になったことで消えてしまう人のなんと多いことか。。
上手くいっているときこそ、悪魔がそれを利用してきますからいつも謙虚な気持ちでいきましょう!

⑥頑(かたく)なにさせる

自分というものを強く持つことは、大切なことです。
芯の強い人ほど周りに流されずに、生きていくことができるでしょう。
しかし、悪魔はその心を利用して人を頑(かたく)なにさせることがあります。
頑固といったほうが分かりやすいでしょうか。
この状態になってしまうと、人の意見やアドバイスも聞き入れられず自分の殻にこもってしまうことになります。

頑なになり過ぎると周りから人が離れていき、”孤立”や”孤独”という寂しい未来が待っています。
ほら、よく映画や漫画なんかで出てくる偏屈な爺さんみたいなイメージです。
そういうキャラクターって、大抵周りから腫れ物みたいに扱われがちですよね。。
自分を持つのも大切ですが、柔軟に周りの意見を受け入れる姿勢も大切ですよ!
悪魔に惑わされないためには?【悪魔の攻撃を自覚しよう】

ここまで悪魔の常套手段を見てきましたが、これらの攻撃にやられないためにはどうしたらいいのでしょうか。
正直に言うと、悪魔の攻撃を完全に避けることは不可能です。
なぜなら、人間には感情があるし、悪魔に対抗できる力もないからです。

では、完全になすすべがないかというと、そんなことはありません!
悪魔の常套手段は分かっているのですから、攻撃されたときにそれが悪魔の仕業だと自覚すればいいのです。
例えば、自分がつい他人と比較してしまったときは、

その手には乗らんぜよ!!
と考えることができれば、心に余裕が生まれませんか?
攻撃されているという自覚がないから、対策もできないんです。
ですから、まずはしっかりと悪魔の常套手段を把握して、準備をしておきましょう。
まあでも、基本的に心に浮かぶ悪い思いは全て悪魔のせいだと考えて問題ないと思います。
時々は濡れ衣もあるかもしれませんが、悪魔の日頃の行いが悪いせいなので気にしないでオッケーです!!

まとめ:負の感情や思いは悪魔から来る!

◎悪魔の常套手段6選
- 比較させる
- 自分を責めさせる
- だらけさせる
- 道を外させる
- 自惚(うぬぼ)れさせる
- 頑(かたく)なにさせる
今回は悪魔の代表的な手口をご紹介しましたが、他にも挙げたらきりがありません。
それくらい、悪魔は24時間年中無休で人間を惑わそうと策を練っているわけです。
ですから、皆さんもそのことを認識して心の準備をしていないと、すぐに飲み込まれてしまいます。
今回はとにかく、”悪い感情や思いは全て悪魔から来る!”ということだけでも覚えていってくださいね!
そういえば、この間僕、両足の靴下の柄がバラバラのまま履いて行っちゃったんですよね。
もしかしてあれも悪魔のせいですかね??(それはお前のせいだ)
キートンでした。

