ジーザス、エブリワン!キートンです。
僕の教会では、1年を通してたくさんのイベントが行われています。
バーベキューにキャンプ、夏祭り、クリスマスまで。。
もちろん、全ては紹介しきれませんが、その一部を皆さんにご紹介したいと思います。
教会の楽しそうな雰囲気が伝われば幸いです!
⬇僕が通っている教会については、こちらの記事をご参照ください。
Contents
1月
さあ、ここから教会の1年が始まります!
元旦礼拝
⬆2018年の新年礼拝後の野田牧師先生宅にて。みんなで食卓を囲みながらの新年会です。
1年で1番最初の礼拝です。
これは、日曜日とは限らず、必ず1月1日に行われます。
年明けにいきなり教会で礼拝できるって素晴らしいですね!
普段の礼拝と違うのは、1年の抱負を紙に書いてみんなで分かち合
この日を迎えずして、1年は始められません。
成人のお祝い
⬆2019年の成人のお祝いにて。この年は、染川愛姉妹、西脇瞳姉妹、野々村魁信兄弟の3人が20歳に。
礼拝の中で、20歳になった若者をお祝いします。
長い間共に時間を過ごしてきた兄弟・姉妹たちが20歳になるとい
後になって、
いつまでユースという肩書きを持っていられるのかしら、
それと、1つ不満なのは、僕が20歳になった時はハタチハタチと
ハタチは僕の専売特許じゃないですよ?
何なら、20歳を少し過ぎたあたりから、早くも三十路(みそじ)
どんだけ僕をいじりたいんだ君らは。
3月
3月はひな祭り。。ではありません。
教会にとっては、もっとずっと大切なイベントがあります。
イースターパーティー
⬆2019年の教会学校イースターパーティーにて。みんなで卵にデザインをしています。
イエス・
クリスチャンにとっては最も大切なイベントの1つですね。
午前のイースター礼拝の後には、小学生たちや
イースターと言えばやはり卵!
ということで、
ユース春キャンプ
⬆2019年ティーンズ春キャンプにて。他教会も加わり、すごい人数に。
1年に2回あるユースキャンプのうちの1つ。
ユースにとっては最も大きなイベントの1つと言っていいでしょう
みんなは、この時のためにお金を貯めたり、賛美練習をしたり、
テーマソングを自分たちで作ることもありますね。
他の教会のクリスチャンたちも交え、熱い聖会があったり、
普段の教会では味わえない素晴らしい体験が盛りだくさん。
⬆礼拝の賛美中。みんな跳んだりハネたりして神様をたたえます。
このキャンプがキッカケで、
ユースキャンプは、若者たちの絆を深め、
キャンプ後もしばらく若者たちのキャンプ熱は収まらず、
課題は、その熱を継続して持ち続けることでしょう。
熱しやすく冷めやすい人多いですよ、ひばりの皆さん!
⬇キャンプをまとめたスライドショーもあるので、ご覧ください!
5月
クリスチャンに”5月病”などありません!
1年中元気はつらつです!
教会学校お泊りキャンプ
⬆2017年春のお泊りキャンプにて。女子のお部屋です。男子禁制。
キャンプがあるのは、何もユースだけではありません。
教会学校では、毎年春に、教会でのお泊りキャンプが行われます。
外で宿舎を借りるわけではなくとも、子どもたちはとっても楽しそう。
教会に泊まれるのってなんか良いですよね。特別感あって!
野外礼拝&バーベキュー
⬆2019年の野外礼拝。最初に賛美と短めのメッセージを聞きます。
1年に1度、教会から少し離れた“憩いの森公園”で行われる野外
ブルーシートの上で軽めの礼拝をした後、
ここから、血で血を洗う過酷なお肉の奪い合いサバイバルが始まるの
このバーベキューの時間にお互いに交わったり、
毎年“サプライズ
⬆嫌がる奥さんに、無理やりスズメの焼き鳥を食べさせようとする野田牧師先生。何だか嬉しそうです。
この企画は、毎年野田牧師先生のチョイスで、
今まで出たお肉には、ワニやスズメ、ウズラ、うさぎなどがあります。(
若者たちがワーキャー言いながら苦悶(くもん)の表情でこのお肉を食べる姿
野田牧師先生はいつもとっても嬉しそうに見ていますね。(
でも、見た目は気持悪くとも、
何だかんだで毎年このサプライズミートを楽しみにしている僕たち
バーベキュー後も、みんな公園で自由に遊んでいます!
母の日礼拝
⬆2018年の母の日礼拝にて。集まったお母様はなんと総勢23名。写真からも伝わるこのエネルギー。
教会にいらっしゃるお母様方に、日頃の感謝を捧げる礼拝です。
時期が近いので、
僕の教会には明るくパワフルなフィリピン人のお母様がたくさんい
これだけひばりヶ丘バイブルチャーチが明るく元気な教会なのは、
いつもありがとうございます!
末永くお元気でいてくださいね。
6月
梅雨の季節ですが、神の祝福が溢れている教会に雨など関係ありません!(雨漏りするけど)
父の日礼拝
⬆2019年の父の日礼拝にて。11名のお父様方がずらりと勢揃い。皆さん、凛々しいですね。
一般的には母の日に隠れがちですが、
いつもどっしりと家庭を支えてくださっているお父様方に、感謝を捧
ユースの子がお父さんに向けて感謝の手紙を読む時間もあったりし
8月
暑い夏がやって来ました!
というかひばりヶ丘バイブルチャーチはいつも熱いですが!
教会学校夏キャンプ
⬆2018年の夏キャンプにて。みんなで野外炊事をしています。
教会学校の夏キャンプは春のキャンプとは違い、教会の外で行われます。
毎年宿舎を借りてのキャンプで、子どもたちはみんな大はしゃぎ。
いつもこれだけエネルギッシュな子どもたちのお世話をしてくださっている先生方には、本当に頭が下がります。
実は僕も、2年間ほど教会学校の先生を担当していたことがあるのですが、
ずっと子どもたちに乗っかられたり、もみくちゃにされたりして、一瞬でエネルギーを全て吸い取られます。(本当に)
彼らはきっと可愛い顔をしたバンパイアなんだと思います。
教会学校の先生方、いつもお疲れ様です。
ユース夏キャンプ
⬆2016年の夏キャンプにて。日本海でみんなでレクリエーションをしました。
春キャンプに続いて、開催。夏の暑さのせいか、
基本的には春キャンプと同じ内容ですが、最近の夏キャンプは、
他教会がいるときと違って、
ここでまた1つユースが成長できるんですね!
夏祭り
⬆2016年のユース夏祭りにて。わたあめや焼きそばなどの屋台が並びます。
教会内で屋台を出したりして行われる“教会版夏祭り”です。
ユースでも教会学校でも行われます。
⬆2017年の教会学校夏祭りにて。ユースがかき氷を作ってお手伝いしています。
一般的なお祭りと比べて、
出し物なんかもあったりします!
9月
1年ももう後半戦。
しかし、教会は少しずつ忙しさを増していきます。
年長者祝福礼拝
⬆藤平兄弟と今井兄弟の祝福をみんなでお祈りしています。この日は来ておられませんでしたが、他にも何人か年長者の方がいらっしゃいます。
75歳以上の方を敬い、長寿をお祝いし祝福する礼拝です。
75歳以上といっても、
もはや、高齢という表現が失礼に思えてくるくらいで、“年長者”という表現がなされています。
いつまでも長生きしていて欲しいなあ。
11月
いよいよ、1年の終わりが見えてきました。
教会大掃除
⬆2017年の大掃除にて。みんなで力を合わせて床をピカピカに磨いています。
教会メンバー全員で行われる大規模な大掃除です。
大掃除というとめんどくさそうに思いますが、
と大掃除を楽しみに待つ、
いつも僕たちを支えてくれている教会に感謝を捧げつつ、
雨漏りしてたりするけど、
12月
12月といえばやはりクリスマス!
クリスチャンにとっては最も待ち遠しい時期であるとともに、最も慌ただしい時期でもあります。
クリスマス持ち寄りパーティー
⬆2018年のクリスマス持ち寄りパーティーにて。教会の老若男女が勢揃いしています。
教会のメンバーが自分たちで料理を作ってきて、みんなでシェアをするクリスマスパーティーです。
パーティー中には、エントリーした教会メンバーによるパフォーマンス大会が行われるのがお決まり。
誰かがダンスのパフォーマンスをすると、なぜかいつも僕まで踊らされます。
これはもはや“ダンスハラスメント”ですよ、ええ。
訴えてやる!!
イブキャンドル礼拝
⬆2015年のイブキャンドル礼拝にて。キャンドルが美しく灯ります。
12月24日のクリスマス・イブの夜に行われる特別礼拝。
クリスマスソングを歌い、野田牧師先生のメッセージを聞いた後、
神秘的かつ神聖な空間で、
この日のクリスマス感はすごいですね。
礼拝の後は、
⬆駅前での大合唱。キートンは右でギターを弾いています。
外は寒いですが、
ユース&教会学校クリスマスパーティー
⬆2018年のユースのクリスマスパーティーにて。ゲストとして、”サルーキ=”のお2人がライブをしに来てくださいました。僕はなぜか踊らされています。
教会内で行われるイベントとしては、最大級の大イベント。
ジュネス&ユース、
この時期は、教会の飾り付けやプログラムの企画・
⬆2017年の教会学校クリスマスパーティー。集まった子どもたちはなんと約70名。食事中もてんやわんやです。
しかし、友人や知人を教会に連れてくる1番のチャンスなので、
この甲斐もあってか、
クリスマスに予定がない皆さん、ぜひ教会に遊びに来てください!
1人で家で過ごすよりも、
まとめ:教会では1年中楽しいイベントが盛りだくさん!
⬆韓国チームが来てくださった際の1枚。この記事の写真を選んでいたら、主への感謝で何だか涙が出てきました。(センチメンタル)
いかがでしたか?
めちゃくちゃ楽しそうでしょう?
これら以外にも、
もし良かったらイベントの時だけでも教会に足を運んでみてくださ
とっても楽しいですよ。
それにしても、
ではまた!
☟僕の教会のホームページはこちら!
⬇ひばりヶ丘バイブルチャーチの1年をまとめたスライドショーも、良かったらどうぞ!